2013年11月17日

【祝】FOS24三重を制してみた【初優勝】

どうもどうも。スパイクです。

Twitterやmixiではご報告しましたが、私も運営スタッフとして開催しているFOS。

毎回運営だけでなく、プレイヤーとしても参加しているわけで。

タイトルの通り、ついに優勝しますた。
なんだかんだでFOSも4年目の終わりを迎えようというタイミングで、
やーーーっとこ初優勝。準優勝何回したんだって話で。

詳細な結果については公式サイトに掲載予定ですが、
現在は各地域データの受領待ちなので、しばしお待ちを。
FOS公式サイト↓
http://avalonfos.page2.jp/

とりあえず「結果を残したデッキは晒す」という自分ルールに則って、
デッキを晒します。


続きはコチラからどぞ〜
posted by スパイク=ランディット at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

【関東遠征】お疲れ様でした!【行って来ました】

お久しぶりです。
忙しいです。(お仕事的な意味で

んで、やっとの思いで盆休みを確保し、それももう折り返し。
とりあえず、連休前半は関東でフォロワーさんと遊んだり、
アヴァロンの鍵の大会のお手伝いをしたり、
コミケの三日目に行ったりしてきたので、
そのお話を少々綴りたいと思います。

続きはコチラからどぞ〜
posted by スパイク=ランディット at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

アヴァゲオフ7参加レポPART3〜伝説の海賊旗の伝説の巻〜

はいどうも、年内に書き上げたいとか言っておきながら、結局年を越してしまいましたorz

というわけで、福岡レポ完結編。張り切っていってみよう!!(←半ば焼け


さて、ついに始まった「容赦なきビンゴ大会」。

しかしながら、前回までのアヴァゲレポを見る限り、本家のレポでかなり詳しく解説されてます。

なので、自分がらみのところ意外割愛!!(ぁ

インパクトあった景品だけ抜粋しますね。

引いた人と景品の組み合わせで行きます。

・ゼンちゃん
→女装セットwww
もちろん着用。
その結果・・・



どう見ても久本○美wwww


・みそ氏
→浴衣(女物)
例外なく着用。
結果は・・・


どう見ても演歌歌手ですwww


・イャンさん
→メイド服
もちろん(ry
結果は・・・


先生!ウカムルパスが居ます!!(実話


カチューシャがなぜかあごのところにあり、ウカムそっくりになってましたw

あとは「ねるねるねるね」20個セット(配合用ボール&巨大スプーン付き)とかスク水とか熊ちゃんパンツ(幼児用)とか。

なんつーか、爆弾多すぎwww

ちなみに私が引いたのは「なつかしの駄菓子セット」。

ココアシガレット、ヨーグル、粉ジュースetc...

思わず童心に返って喜んでしまいましたw

内心は爆弾引かされないかドキドキだったけども;

そんな中、めがさんがビンゴ。

景品は・・・ノバさんの「羊三部作」。

なぜか呼ばれる私・・・

・・・・あぁ、そういうことね。手に持ってたCDで把握w

あ、持ってたのは若本さんの声で快眠につれてってくれると話題の「アレ」です。

若本声でなんかやれとw

ん、芸は身を助けるとはまさにこのことだw


そして私が持参したのは「アヴァロン時計セット」

豊田の番長こと「ごんぶと先生」に、色々と作っていただきました。

私の景品はしんちゃんさんが持っていかれました。

クララ時計を手にしたときに「あ、コレはいいな・・・」という一言いただきました。

ありがとうございますm(__)m

本家アヴァゲのオフレポは誰が書くことになったかって?

それはアヴァゲの更新をお楽しみにっと(←徐々に投げやり


そんなこんなで「容赦なき大ビンゴ大会」も幕を閉じ、紆余曲折を経てマッタリ雑談モードに。

私はてんたまさんの引いた酒で一杯やったり、唐突に始まったデッキビンゴに参加したり、狩りに出かけたり、マジアカDSやったりとダラダラとすごす。

そして3時半頃に睡魔が限界に達し、崩れ落ちるように眠りに落ちる・・・



翌朝

シラギさん「おーいスパイク君、朝だよ〜」

ゆっくりと起こされる。

どうも、旅館の方が朝食の準備をしたいのだが、我々が寝ていてどうしたもんかと困っていたらしい。

寝起きはとてもいい私、ささっと起床して最低限の身だしなみだけ整えてお手伝いに向かう(←この間2分

つつがなく朝食を済ませ、前日に行われた「カルトクイズ2008」の結果発表!

私は最下位でもなく、上位に食い込むわけでもなく、無難な点数。

どうにもこうにも、ネタにできなくて申し訳ない;


その後は各々で荷物の片付けを行い、二日目最大のイベント「アヴァロンタックバトル2008」の会場である「プリゲーレインボー」に向けてタクシーで移動。


続きを読む
posted by スパイク=ランディット at 22:38| Comment(2) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月04日

第31回ゼンちゃ杯参加レポ

というわけで、お正月連続更新第二弾!!

1/3に愛知県名古屋市にあるコスタ・デル・ソルにて行われた、第31回ゼンちゃ杯に参加して来たので、その内容と結果の報告です。

今回こそは午前の部から参加しようと思ってたんですが・・・

結局は寝坊しまして(ぁ

仕方なく箱根駅伝の復路をキッチリ見終わってから家を出て、いつもどおりと言いますか、午後の部の開始前ギリギリの時間にコスタへ到着しました。

東洋大学箱根駅伝総合優勝おめでとう!!!(マテ


で、ですね。

会場を見回したら・・・

あれ?なんか横浜で見た人が居るぞ?

ちょwww


おのっちさんwww


アヴァ研に愛知に帰省すると書いてありましたが、まさかここでお会いできるとは思いませんでしたw

そして前回も賞品に在ったアヴァロングッズセットも置いてあるジャマイカーー!!

セット内容↓
ver.1時代のバインダー(もちろんエンペラー(絆)入り)
弐のオフィシャルカードバインダー
円卓の召喚符
オリジナルサウンドトラック「魔導のシンフォニー」
アウターケース付きデッキケース

なんて豪華な・・・

獲得条件はただ一つ。

「午前の部の決勝スコアを超えて午後の部で優勝すること」

前回獲得したのはシラギ氏、ちなみに提供者はむーみそ氏。

まさかの兄弟受け渡しに周囲から「謀ったな!!!」とブーイングを受けておりました;

今回はシラギさんが提供者となり、新年早々争奪戦が勃発したわけです。

さて、私は午後からの参加なので、午前の部の結果とスコアを確認しに行くと・・・


「シラギ 1335pt」


おまwww高けぇんだよ馬鹿野郎www

ええそうです。前回同様、再び立ちはだかるシラギ氏の壁!!
ちなみに前回は決勝まで駒を進めるものの、決勝でアボーンしてorz


奇しくも訪れたリベンジ戦に「やるっきゃねぇ・・・」と意気込みも新たに。
前日に組んだ「先制即死デッキ(SDB風味)」で大会に臨みます。

抽選の結果、私は予選Cブロックに。
組み合わせはこちら↓
コル・カロリさん(虫デッキ)
シラギさん(覇王の剣デッキ)
ここに私とCPU。

開幕手札が白三枚でアボーンしかけましたが、それはそれ。
落ち着いて2つ先の祠へ向かうことで事なきをえました。

そこからは祠待ちから立て続けに祠を奪取し、一気にリーチへ。

二つ目の祠に入った段階で起こった地味な攻防。

配置は現世で育成されたウォーフォーク、手札にはコングボス。
祠付近にはシラギさんが待ってる。
コル・カロリさんは祠待ち。

ミスブラで攻めてきましたが、支援が「熱帯魚の唇」だったため、あっさり防衛成功w
すごく、おいしいですw
支援が緑だったので覇王の剣で侵略されてもオーバーキルは無いと思ってましたが、あとで聞いたら案の定
「よしオーバーキ・・・ってウォーフォーク?手札緑?覇王の剣封殺された〜〜〜(泣」
だったそうなw

コル・カロリさんの配置はピックル。
私の手札には・・・
あれ、ナイトキャットが居る・・・

一応選択肢としては
ウォーフォーク+ヤドカリン
or
ナイトキャット+ヤドカリン
だったわけですが。

虫デッキなことはわかってたので、亡者の盾とか黒の称号、心眼辺りはありえるなー・・・と思案した結果、心眼の目をつぶせるのでナイトキャットで侵攻。

あっさりと即死が決まって入城。

その後は予選で入城が4人も出る中、4位と2pt差の3位で、かろうじて決勝進出を拾う。

相変わらず際どいラインをわたるのは得意らしいですよ。

まったく心臓に悪い・・・

続いて決勝行ってみよう!
続きを読む
posted by スパイク=ランディット at 17:53| Comment(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

アヴァゲオフ7参加レポPART2〜美味い飯は人を幸せにするの巻〜

はい〜前回の更新から軽く二ヶ月以上経過しておりますorz

結構忙しいんです、これでも。

言い訳ですね、すいませんm(_ _)m

ちょっとづつ書き溜めたオフレポ第二弾。サクッと行ってみよう!


10/11 10:40福岡空港到着

荷物の受け取りまでを至極スムーズに済ませたスパイク・ハルミトン・ゼンちゃの一行。
オフ開始前に美味い鯛茶の店に行こう!という企画が持ち上がっていたので、参加することに。
集合場所は地下鉄天神駅の出口に11:00。

時間も押し迫っているので、急ぎ足で福岡空港から地下鉄で天神へ移動。

NEC_0023.JPG
10:55 天神駅の指定された出口に到着。

そこではなんと!!!



・・・・まだ誰も来てなかった(ぁ

程なくしてどっかで見たこと有る大怪盗・・・から足を洗ったらしいたかひろさんが到着。
一緒にいらした方は見たことない方だったので、挨拶すると・・・

なんとアヴァゲチャットで日頃からお世話になってるジゲンさんでした(驚
よく考えてみれば、京都と大阪で同じ関西勢だから一緒に来るよね。そうだよね。

時間を過ぎても他に誰も現れないので、発案者のノバさんに連絡を取る。

ノバうさぎ(以下ノ)「とりあえずそこにゲストが来るから、合流したら先に行っていいよ〜」
スパイク(以下ス)「ゲスト?誰すか?」
ノ「編み編みの帽子をかぶった女の人と、水色のTシャツを着た背が高めの男の人の二人組みを探すといい。」
ス「???」
ノ「あーそこに誰が居んの?」
こちらのメンバーを伝える
ノ「ジゲンさんなら間違いなくわかると思うから〜」
ス「とりあえず探してみます。」

ジゲンさんに事の次第を伝える・・・が、イマイチ要領を得ない。

そうこうしているうちに、それらしい人がウチらの視界に入り・・・
明らかにそれとわかる態度で華麗にスルー。

福岡+女の人ってことで有る程度予想はしてたけど・・・

やっぱノインさんだーーーー!!!!!(嬉々

女帝様ですよ!一度お会いしときたかったお人なのですよ!
そして同行の男の方はNEGIさんでした〜

そして後続を待たずに鯛茶の店へGO!!

NEC_0022.JPG
そして着いたのがこのお店。
「味処 よし田」
割烹のお店みたいですね。大通りからちょっと入ったところに有るのが、隠れ家的な雰囲気を醸し出していていい感じですb

自己紹介もそこそこに、鯛茶を食う。
食う。食う。食う。食う。食う。

これは・・・・

ウマーーーー!!!

非常に美味である。
うん。久々にリミッターが外れかけますた。ギリギリでとどまったけど。




12:00 博多駅へ出発

ノインさんとNEGIさんが、車で荷物を集合場所に運んでくれることに!
感謝感謝です。

集合場所は博多駅近くの公園。時間までまだ少し時間が有るので、お茶をしようという話になり、我々は一路博多駅まで。


12:20 博多駅到着

ノインさんに
「ドトールがあるから〜」
と言われて向かうが……

「改装中」

あるぇ〜〜?

とりあえずノインさんに連絡してしばし待つ。
程なくして合りゅ…あれ、一人増えてね?

ひさとんさんでした〜
続々と集まってきますねえ(当たり前

場所を変え、みんなでマッタリとティータイム。
鯛茶後続組から連絡来たので移動。
ノインさんとNEGIさんはここで一旦お別れ。

12:55 集合場所到着
遠くから見たことある顔(たぶん気のせい)が手を振ってる(ように見える)ので、華麗にヌルー。

もうね……遠目で見てもわかる異様な空間……

………ちょっとまて、なんだこれは。

いや、参加者リスト貰ってるから、知ってはいたんだ。

でもさ、実際に見るとやはりというか、思わず言いたくなった。


自重しろよ東海勢!!(笑)



参加者の3分の1が身内やないか……


続きを読む
posted by スパイク=ランディット at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

アヴァロンの鍵オンライン、発表!

12/14 パシフィコ横浜

アヴァロンの鍵に新たな歴史が生まれた。

「アヴァロンの鍵オンライン 2009年稼動」

この発表イベントに参加してきました。

他に書くこと一杯溜まってるけど、これだけはどうしても書きたいので、書きます。むしろ語ります。

あと、最初に言っとく。たぶん書いてる最中に泣くから。

詳細なレポはまた後日。これは何を差し置いても最優先で書きますので。


パシフィコ横浜 展示Bホール 
ゲームポットフェスタ2008 ブルーステージ
13:00
「ゲームポットの新作ゲーム発表会を開始いたします」
アナウンスの後、おなじみゲームポットのロゴ。
その後に待っていたのは・・・

これまた俺たちになじみの深い「SEGA」のロゴ。
みなのボルテージが徐々に上がっていく。

そしてSEGAのロゴか消えた直後・・・

アヴァロンのムービーが流れる!!!!!!

最高潮に上がるテンション!!!!

各々が声にならない叫びを上げる!!!!

ムービーが流れ終わった後、デザイナーの田口氏らが登場。

「アヴァロンの鍵オンライン」の製作を発表。

その場に居たアヴァラー全員が歓喜した。

「アヴァロンの鍵オンライン」についてはすでに公式ページが開設されています。
4Gamerなど、オンラインゲーム情報サイトでもすでに大きく取り上げられていますので、そちらをご覧ください。

ここからは、私の個人的な思い。存分に語ります。

おそらく非常に長くなると思います。覚悟の上で読んでください。続きを読む
posted by スパイク=ランディット at 01:34| Comment(2) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月13日

アヴァゲオフ7参加レポPART1〜出発前からグダグダの巻〜

さて、だんだんと寒くなってきましたねぇ。
秋らしい日々の中にも、冬を感じさせる日が少しずつ見え隠れしてきました。

というわけで、たまには時節の挨拶のようなものを書いてみようと思い立ったスパイクですこんばんわ(挨拶

10/11・12と、アヴァゲオフ7に参加してきました。
唐突に本題に入るのは仕様でございます(ぁ

というわけで参加レポらしきものを、グダグダと書いていきたいと思います。

始まり始まり〜(デンデン

序章〜出発〜
10/10
福岡オフ出発の日。
決して前日入りではありませんよ(本気

福岡へはセントレアから9:00の飛行機で出発予定。
しかし、ウチの地元からだと始発で出ても間に合わない。
そこで、同じ飛行機で出発するゼンちゃさんの自宅(小牧)に一泊し、そこからセントレアへ向かうことに。

てなわけでまずはゼンちゃさんの家に向けて出発!
なんとゼンちゃさんが、四日市まで迎えに来てくれるという神的な発言をしてくれたので、時間を決めてLOOP四日市で待ち合わせ。
ゲーセンが集合場所という辺りがウチららしいですw

一応予定としては
10/10
20:30  LOOP四日市店で合流
22:00  夕食
23:30  仕事終わりのハルミトン君と合流
24:00  ゼンちゃさん宅到着
01:30  荷物やら持っていく資産の最終チェック
02:00  就寝

こんな感じで予定を立てていたわけです。
では実際の動きはどうだったのか?
順を追ってみていきましょうw

相変わらずグダグダと長いですが、気長にお付き合いくだされば幸いです。



続きを読む
posted by スパイク=ランディット at 21:38| Comment(6) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゼンちゃ杯&紅雪杯

参加された方お疲れ様でした〜

更新がえらく遅れてしまったorz
色々あったんですよ、色々と(何

大会の詳細な結果は、主催者の方々がアヴァ研等に公開していると思うので、そちらをご覧ください。

私の結果はというと・・・

ゼンちゃ杯午後の部→予選敗退
紅雪杯第一部→準優勝

というわけで


ゼンちゃ杯五連覇ならず!!!


ついでに紅雪杯二連覇もならず〜(ぁ

うん。まあしょうがないよね。

では毎度のごとく、長々と語りましょうか。
ちなみに戦闘ですが、左が侵略側、右が防衛側です。

ゼンちゃ杯当日、実は学校で国家試験対策の模擬試験があったため、コスタ到着は午後の部開始ギリギリの午後3時過ぎ。

何とかエントリーを済ませ、抽選の結果私はEブロックに。

予選の顔ぶれは
生さん(祠待ちデッキ)
ミクスさん(天変地異入りデッキ)
Dボウイさん(アーマジロの攻撃力を上げるデッキ)
ここに新デッキで私が参戦。

序盤
開幕天女で鍵ゲット!
ミクスさんが祠待ち(配置アラクノフォビア)、後の方は横待ちやらで迎え撃つ態勢。

色々思案した結果、ナイトキャット+AIで避け確立を最低限に抑えて行くことに。
というわけで最初の攻防
ナイトキャット+AI vs. アラクノフォビア+トリックスター
いや、アラクノに鳥星って・・・・
アラクノには避け能力が有るので反射は発動せず。ついでに避けも発動しなかったので、普通に勝利して祠ひとつ。

中盤
おもむろに天変地異発動!
祠の攻防には参加せず、次の祠から4マスの位置で停止して機会をうかがう。
しかしワープマスの際に居たのが不幸の始まり・・・・

マップチェンジであらぬ方向へ飛ばされ、戦闘に絡めず、仕方ないのでさらに次の祠方向へ向かうも・・・
天変地異の効果で飛ばされたホルダーのDボウイさんが移動事故(ぁ
その段階で運が尽きたと思いましたね;

終盤
停滞してる最中、移動もままならないままライフアウト。
何とか鍵を奪って次の祠を目指すも、待ってるのは豊田の姫様(配置シータンク)
手札の白は明らかにフィールドアーマですね。わかります。

手札にはミスブラがあるものの、攻撃力を上げる支援が無く、36%の確立勝負を挑む羽目に・・・

ミスブラッディー+グリゲーター vs. シータンク+フィールドアーマ

結果
即死なんて発動しませんよw

そのまま姫様が祠二つ回ってゲームセット!

展開に恵まれなかったというか、なんと言うか・・・
実はマップチェンジで飛ばされる前のターン。本当はワープマスにキラーレディで入り、ワープマスから離れた位置で祠から4マスキープするつもりだったのが、タッチミスで違うモンスターでそのまま入ってしまいまして・・・
そこですべて決まってしまったかなと。

詰めが甘いというか・・・まだまだ未熟ですね;

続きを読む
posted by スパイク=ランディット at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

第27回ゼンちゃ杯

参加してきました。

前回の更新でもちらっと書きましたが、合同大会のシード権のときから数えて現在午後の部を三連覇中、今日は四連覇をかけての戦いになりました。

抽選の結果、予選Bブロックへ。

メンバーは

ディズィーさん(たぶん口寄せデッキ?)
ワンコウさん(?)
てんたまさん(海王or邪海皇のどっちか)

ここに私が毎度お馴染み「SDBデッキ」で参戦。


ディズィーさんは途中でリンリンが見えたのと、移動したモンスターや祠待ちで使用していたスカルマンから推測。

ワンコウさんのデッキは本気でわかりません(汗
戦闘支援から察するにバランス型のデッキだと思うのですが……
ミスブラが居たからバランス即死型かな?

デッキ解析がいつにもまして曖昧なのには理由がありまして……


開始5分でほとんど戦闘もしないままストレート入城した輩がおりまして………



私ですが何か?(ぁ



まさかの展開に自分もびっくり(苦笑


スコアは1300オーバーなので決勝は確定。
次は決勝についてです。

PCの方はここから次のページに飛ぶので下の「続きを読む」をクリックしてください。表示が下に伸びます。

続きを読む
posted by スパイク=ランディット at 02:04| Comment(0) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

気がついたら・・・

えー前回の更新から2ヶ月たってました(ぁ

その間に出た大会の結果など色々と。


その1・東海合同大会(6/7)

多数の皆様にお集まりいただきました。私は空気を読まずに決勝まで残り、3位という結果に終わりました。

沢山の方々に「楽しかった」といっていただき、とてもありがたかったです。
第4回は開催できるのだろうか・・・できればやりたいね、なんとしても。

あ、デッキはシード取ったときと同じ「ルカ魔神」でしたよ。


その2・紅雪杯(6/21)

やばい・・・記憶が無い(ぁ


その3・ゼンちゃ杯(7/5)

久々に原点回帰しようということで、SDB即死デッキで午後の部に出ました。
結果は優勝。やはり安定した強さを見せてくれますね、このデッキは。
途中で支援の読み違いなどがあったので、その辺は反省。次回に生かしたいと思います。


その4・SDB27三重(7/20)

はい、昨日の出来事です。結果はアヴァゲの更新を楽しみにしていただくとして、終わった後は某Sボーイへ(お約束

今回は過去最多人数の15人で突貫!!

途中から某金卵話で盛り上がってたのは内緒(ぁ


さて、なんか内容が薄いので、SDB27で使ったデッキでもさらします。

デッキさらしへ・・・
posted by スパイク=ランディット at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

第2次大阪遠征記

すっかり更新が遅れてしまいましたorz

というわけで、4/30に行ってきた大阪についてちょろちょろと。

遠征というか、3月に説明会に行った会社の、一次試験で、2時間の筆記試験を受けるためだけに大阪に行ったわけで(実話

試験が12時からで、終わったら14時。そのまま帰るのはもったいないと思い、今回も今福へ強襲をかけたわけです。

試験自体は難しいものの、思いのほか問題が面白くてなかなか楽しめましたよ。

まあそんなことは置いといて〜

セガ今福到着は、予定よりもちょっと早い15時半ごろ。

以前と変わらない店内の雰囲気に安堵し、アヴァの筐体のもとへ・・・

よかった、まだ在った(マテ

さすがに予告時間よりも早いだけあってまだ誰も居ないな〜とか思いながら筐体に座ってみると・・・

「今日は魔導競技会の日です!!」

え〜〜〜〜〜〜〜〜

財布にやさしくないジャマイカ!!!

水曜と日曜は魔道競技会の日らしく、(私的には)タイミング悪いな〜とか思いながら、とりあえず入り口に戻り一服。

競技会なので始めてしまうと誰か来ても待たせてしまうと思い、予告した16時までギルで時間つぶし。

・・・100円2クレでした(ぁ


さっさとボスイノをフルボッコにし、いい時間になったので、アヴァの筐体に座ってデッキ調整とかしていると・・・

背後に何者かの気配が・・・!!

・・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・

店員さんでした(ぇ

「ポイントカードサービスやってるからカード作ってくださいよ〜」

って言われたので

作ってみた。

で、今か今かとクレジット入れるの待ってるので・・・


「人待ってるんで、すぐには始めませんよ」

と一声掛けておきました。いや真後ろでずっと見てられたら、気になってしょうがないじゃないw

そうこうしているうちに、それらしい方が筐体に座り・・・

カードを取り出し・・・

ICを挿入・・・

プレイヤーネームは・・・

「クレスタ」

クレスタさんキタ―――(゚∀゚)―――→!!!

その後、アヴァ研のながさんも合流し、何戦か競技会をプレイ。

最後にぶん回した雪魔神を見せたら

「こんなの回せない」

と言われました。ふつうはそうでしょうね。というかやはりデフォで護符術を積んでいるのは珍しいようです。

費用対効果で見れば、高耐久支援の中では相当使いやすい部類に入ると思うのですがね。だってジグラで歩くだけで32上がるんですよ?強いじゃんね〜

フィアマみたいにバレバレの予備動作をしなくていいので読まれにくいし、一度使えばブラフとして生きますし。

よし、次のアヴァ論はこいつで行くか(ぉ

対戦が終わった後は、しばしデッキやカードについて談笑し、クレスタさんと難波で飯を食うことに。


案内されてやってきたのは・・・

「ぼてぢゅう本店」

お好み焼きktkr

実は大阪でまともに飯を食ったことが無い私は・・・

ウマウマしておりましたよwww

そしてよい時間になったので、難波の改札で別れを告げ、名残を惜しみながら大阪の大地を後にしました。


次こそもっとゆっくりするぜ!!

と、財布と時間に余裕を持って、飯メインで行こうと決意したスパイクでありました・・・


とまあ簡単ですが大阪遠征についてはこんな感じで終了しました。

次回の更新は・・・正直いつになるかわかりません。

おそらくSDBの告知とかその辺になると思いますので、今週末か来週の頭に更新することになると思います。

それでは次回まで〜〜〜ノシ

P.S
色々と写真も取ったのでうpしようと思ったんですが、時間の関係で断念しましたorz
posted by スパイク=ランディット at 13:34| Comment(2) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月17日

SDB25三重・結果

結果発表が遅れてしまって申し訳ないです。

今回のSDBはなんと参加者17名!!

近頃は一桁とかもあったので運営としてはうれしい悲鳴が^^

そんな中で優勝を勝ち取ったのは・・・・

続きを読む
posted by スパイク=ランディット at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

大会祭りPART2

どもども。ホントは昨日書くつもりでしたが、風邪でダウンしてて書けませんでした。申し訳ない;

前回は紅雪杯について書きましたが、今回はその翌日に行われた西濃杯についてちょろちょろっと。

さてさて紅雪杯は夜の大会。主催者の紅雪さんは、なん自宅に帰らずにそのまま岐南へ赴くとのこと。

三重まで帰り、翌日また岐南へ行くのはかなり体力的にもキツイ・・・

ので。



紅雪号に便乗し、そのまま帰宅せずに岐南へ行くことが急遽決定!

紅雪杯の1部と2部でともに決勝に残ってしまったため、やたらと荷物が多かったのが難点(ぁ

性懲りもなく怪しいフィギュアとかもっさり持って行きましたが・・・・

そろそろ置き場に困ってたりします(ぁ

そんなこんなで途中でなぜかMHP2のオフに連れて行かれ・・・

着いたぜ岐南!!(←午前8時

大会開催は午前11時から・・・・

そこまでノンストップだった私もさすがに2時間ちょっと仮眠。


で、西濃杯。

こちらも2部構成だったのね・・・いつの間にw

今回はサテが1台故障中で、どうしても調整が間に合わなかったということで、予選・決勝ともに3人で争われることになりました。

参加費はなんと無料!!なんと良心的なお店でしょうか。さすがオアシス本店!

1部はレギュ戦。今回のレギュは「絵師縛り」
一人の絵師を選んでそのカードのみでデッキを構成します。

私はダルマの人。紅雪さんはガルダの人を選択。

で、遠征者が予選でぶつかるのは仕様ですね。

予選は
サンクロさん
紅雪さん
CPU
そして私。

終盤。
紅雪さんが祠二つ、私とサンクロさんがひとつずつ。
私がサンクロさんから鍵を奪ったホルダーターン。

祠近くには紅雪さん。サンクロさんは祠に近い方角へ飛んだものの、紅雪さんより3〜4マス遠い位置。

そして事故る私(ぁ

祠には行けるがモンスターが残らないという事態。

ここで私はあえて途中停止。
祠に着くと無条件に紅雪さんに鍵を渡してしまうことになり、入城の危険が高くなるからです。

しかも紅雪サンのデッキにはガルダ+アンデットソードが標準装備されており、安定した強さを誇っているため鍵を渡したくなかったのです。

というわけでできるだけの抵抗をしながらサンクロさんに鍵を渡しました。
ちなみにこのターンに紅雪さんは祠待ちへ。

その後はサンクロさんが祠待ちを破って二つ目を回ったところでゲームセット。

時間との戦いではありましたが、たぶん間違った判断ではなかったと思いますよ。

時間のあるときなら有効な手ではありますしね。

決勝は紅雪さんが勝ち取りましたが・・・
この辺ですでに意識が朦朧としているのであんまり覚えてなかったり;

ただ、アンデットソードの活躍はやっぱり光ってました。

間に休憩を挟んで2部のノンレギュ戦。

なんとなく「使うよ」宣言したので久々に雪魔神で出撃〜

なんと2部はSDBのような予選2戦マッチ。
2戦のポイントを合計した上位3名が決勝に進むらしいです。
違うのはレギュと1戦目が20分・60秒なこと、あと差し替え不可ってとこですかね。

予選1戦目
オリカさん
Kiraさん
CPU
そして私。

結果。
ちょっとした判断ミスからオリカさんに入城を許してしまうorz

途中、Kiraさんに鍵を渡そうとするも、なぜか1番で戦闘に来ない!!

後で聞いたら、競技会は初めてだったようで;

色々と指南しておきました。


2戦目。
紅雪さん
Kiraさん
CPU
そして私。

まあかぶりが激しいのはしょうがないですね(苦笑

で、初手で鍵を取ったのはいいものの・・・

祠待ちに紅雪さんのカメポポン+白1枚。

紅雪さんのデッキを1戦目で見る限り、支援構成はアンデットソード・封じ込め・弱体化の霧の三枚は確定。
1戦目で支援を使っていないとしても、ガルダの特性上、防衛支援2枚はありえない。
かつ、私の雪魔神を相手に封じ込めで待つことに意味はないことも知ってるはず。

というわけで白は弱体化の霧一点読みでしたが・・・・

手札で抜けねえよ(ぁ

とりあえず2ターンほど放置してみるも、これといった支援も引けず。
決勝進出には最低でもノーコンで祠2回が条件だったので、ライフ3の状態で自分のモンスターが死なないように戦闘を挑んでいきました。

あ、もちろん海賊旗で望みは残しましたけどね。

結果、海賊旗にも失敗(ぁ

支援は読みどおり弱体化。あっさり負けるも、ライフの飛びを抑え、かつ戦闘一番が狙える位置をキープ。

次の戦闘で鍵を取り替えし、無難に祠に到着。手札には護符術とハコリス。

戦闘には紅雪さんしか来ず。手札には赤1青2。
赤は100%ガルダだとして、問題は青。
ガルダデッキに一枚ヤドカリンを忍ばせておくのはよくある話で、護符術を使うかどうか激しく悩みましたが・・・

青は支援ではなかったらしく、無難に防衛成功。そのまま勢いに乗って祠二つでリーチ。
この段階で残りライフと時間から決勝進出はほぼ確定と読みきり、後は残り時間でこのリードを守れるかが焦点だと思いました。

侵略は相変わらず紅雪さんのみ。モンスターはまたもやガルダ。
しつこく残しておいたハコリスの避けが見事に発動し、そのまま入城して決勝進出。

後で聞いた話だと、祠待ちだったかをしてるときにアンソを切っていたそうな。
もしアンソが残っていたら、結果は換わっていたかも知れませんね(汗


決勝
ユーニレイアさん(ルカ魔神
オリカさん(破壊デッキ
CPU
そして私(雪魔神

天敵のルカが居るーーー(涙目

で、ふと思った。

初手で祠待ちならルカとか怖くないよね?

そんな私の思惑を察したかのように初期位置は次の祠に近く、かつ手札に果て、護符術、ロータン、キラーレディと揃ってたので・・・

果てで待ってみた(ぉ

ユーニさんのデッキは、予選を見る限り黒の称号・護符術・魔境が入っていることは確実。
魔境なら護符術。黒の称号ならロータンで封殺できる手札でした。

侵略モンスターはプリティベル。

青でそろえてこなかった時点で魔境はない。

祠待ちの段階で護符術が頭に絶対あるはずだから・・・

相手の支援は黒の称号だ!!

ロータンが見えた時点で崩れ落ちるユーニさんwwww

結果はやはり黒の称号でした。

おそらくこの読み合いはこの遠征でのベストバウトですな。

色を合わせて黒の称号とかいうフェイントなら負けていたかもしれません。
正味、移動で青(ブルーザガでした)が消えた段階で半分勝利は確信してました。

周囲は果てで雪を持ってくると思ってたようですが・・・

何せまだ海賊旗が発動してなかったので・・・

果てでレッドザガドロー→一歩移動して海賊旗ドロー→スケールイータで海賊旗をモンスターに入れ替えつつ祠に戻る

という地味ですが堅実なコンボで海賊旗を発動。

これが神ゲーの始まりでした・・・

次ターン
オリカさん→断罪の矢を発動後、戦闘一番
ユーニさん→Mr.ジェントルと白2枚で祠待ち

オリカさんは果てでの侵略。海賊旗で支援を引くも、来たのは「悪夢の戦い」。とてもじゃないが防衛には使えない・・・
ですが、私のデッキを知らないことが仇となりましたね。さっさと魔境で帰っていただきましたw

ここでNEXT札を確認しながら初めて雪を強化。

次のホルダーターン。強化雪で歩けば普通に戦闘に行けましたが、手札はおそらく魔境と護符術。
いくら悪夢といえど、仮に15上がったジェントルに護符術でもつけられたらとてもじゃないけど抜けません。

なんとかハンドコストを駆使して強化雪+悪夢の戦いで侵略戦闘へ挑む・・・

結果、悪夢の戦いの効果で耐久値を減らし、攻撃値34と耐久値32という僅差でジェントルを撃破。
祠二つ目。独走状態を作ります。
しかし、いくら海賊旗が発動しているといっても、ここまで配置しているのは強化雪1体のみ。

手札に期待するも、引いたのはスケールイータ。

ユーニさんの残りの支援は魔境だと踏んでいたので、ほぼ負け確定。

やはりというか、戦闘一番はユーニさん。
オリカさんは事故って途中で止まってしまいます。

負け確定でも一縷の望みをかけて海賊旗効果で手札を切る!!

・・・・・・が、いつものタイミングで失敗orz

キチンとタッチできていませんでした(ぁ

気を取り直してタイミングを見計らって決定ボタンをタッチ!!!!!



来た支援は・・・・・

「威圧のオーラ」



・・・・・なんだよ攻撃支援かよ・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・ん?






ちょっと待て!?














反射無効ジャマイカ!!!!!!









ええまあいわゆる神引きの乱発ですわ(ぁ


相手の支援は魔境で・・・・

こっちの雪は育ってて(26/25)

殴られても関係ないし(ぁ

反射も無効・・・・

=あっさり防衛成功・・・・・











「ずっと俺のt(ry」











ってわけで最初の祠待ちからまったく鍵を渡さずにストレート入城!!!(ひゃっほう!!






1部は紅雪さん、2部は私で遠征組が優勝をさらった形にwwww





まあ帰りの荷物がカオスったことは言うまでもない・・・(ぁ






ついでに。


アヴァ研にSDBの告知を書き込みました。
たまには三重スレでも見といてくださいな〜っと。
posted by スパイク=ランディット at 22:12| Comment(2) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

大会祭りPART1

3/8には紅雪杯とワルウララ杯、翌3/9には西濃杯が行われましたが、私は紅雪杯と西濃杯に連続で参加してきましたよ。

まとめて書くとだれるので、分けて書きます。
今日は紅雪杯についてちょろちょろっと。

紅雪杯は夜の大会だ〜ってことで、名駅に午後5時半ぐらいに到着。

そのまま開催店舗のコムテックタワー4階に移動。

やはりといいますか、同日&ほぼ同時刻に開催されているワルウララ杯にも人が流れているため、参加者は若干少なめ。

まあ細かい組み合わせなどはアヴァ研などに結果が出ているので割愛。

人数の関係で予選は1組3人+CPUで行われました。

私はリースさん、バルキリークララさんとのマッチング。

・・・・・・・・・・・・・・・ん?

・・・・・・・・・・・

どっちもクララ使いではないか!!(ぁ

そんな私は最近お気に入りの戦人デッキ(オーバードライブ)にて参戦。
ポイントは心眼とピアスの先制避けの使い方だとあらかじめ肝に銘じていました。

でもって試合開始。
初手は鍵取りを狙えましたが、あえて狙わずにピアス+カブトスで祠待ち。白も持ってましたが、実はこれはフィールドアーマ(以下フィアマ)に見せかけたアンデットソード(以下アンソ)。

クララデッキに高い確率で入っているアンソで侵略されると、簡単に詰んでしまう布陣ですが、それはそれ。
序盤で使われても攻撃値の伸びは悪いということも念頭に置き、ライフの減少を抑え、アンデットソードを一枚使わせれば後々楽になるという思惑の祠待ちでした。

鍵取りはリースさん。しかし手札の事故かもしくわピアスを抜く札がなかったのか、途中で止まってしまう。

私はフィアマの効果を持続させているという"ブラフ"を継続するために極力歩き、祠待ちを継続。

リースさんがホルダーを継続。その後祠横にヴァルを置き、赤モンスターで侵略。
この段階で私は半ば勝ちを確信。
ヴァルの効果で持ってきたのは赤支援だったので、ベビドーラであることは容易に想像できましたし、リースさんのスタイルから考えて赤で戦闘を挑む場合はクララだと読みきっていたからです。

クララが基本値のままであれば、ちょうど耐久が1残って耐え切れる計算でした。
結果は予想通り。祠待ち成功して祠1つ。

防衛は軽くオーバーキルくらいましたが、グレディエーター+アンソでオーバーキルをやり返したりしつつ、無難に決勝進出。

決勝は
氷屋さん
むーみそさん
ラゴウさん
そして私の4人で争いました。

が、予期せぬ支援のため防衛してしまい、途中で鍵を渡そうとして失敗(ぁ
次の戦闘は祠2個回ってるみそ氏。
予選で掠め取り見えてたので警戒してたにもかかわらず・・・・

前の戦闘を引きずってしまい支援を使ってしまう・・・

やっぱ掠め取りだし・・・・(ぁ

結局みそ氏が入城してゲームセット。

私は3位でしたよっと。


第2部は人数増えるも、やはり予選は3人で行われました。

みそ氏
てんたまさん
そして私とCPU。

青染め職人が居たので、青が多いイビルヘルドロイデッキで突貫。
それだけでは青い人に勝てないと思ったので・・・

支援に1枚光の盾を仕込んでみました。

開幕で鍵は取ったものの・・・

事故って途中で停止(ぁ

配置で壁を作って引きこもるも・・・

あえなく突破され鍵を取られる(泣

祠をひとつ回られるも、次チェイサーターンで戦闘2番から鍵を取り返し、私も祠1回。

1ターン放置され、次の祠にはみそ氏が祠待ち。

最後に天女の羽衣で支援を1枚切る場面。

破壊の報復か光の盾を切るかの場面で・・・

あえて報復を切る私(ぉ

結果は見事に反射して侵略成功。祠2個で1歩リードする展開。

その後はきっちりリードを保ったまま勝利。

決勝は
氷屋さん
闇野翼さん
はるかさん
ここに私。

途中から戦闘にまったく絡めず、空気と化してしまいました。もちろん0点で終了。特筆することもまったくなし。

とまあこんな感じで、紅雪杯は1部・2部通して決勝進出したものの、結果はパッとしませんでした。
1部は読み違い。2部は流れを掴めなかったのが敗因といったところでしょうか。

とまあこんな感じで紅雪杯は終了しました。

次回は西濃杯のレギュ戦とノンレギュ戦について、詳しく書きたいと思います。

特にノンレギュ戦では、その場に居たみなが「神ゲー」「ずっと俺のt(ry」といいながら多くを語らない部分について詳細に書きます。

乞うご期待!!
















のまえにアヴァ研でSDBの告知してきます(ぁ
posted by スパイク=ランディット at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

大阪日帰り旅行レポ(違

タイトルは一部フィクションです(笑

今日はとある企業の説明会を聞きに、ちょっくら大阪まで行ってきました。

どこの会社かは一応伏せます。まあ超大手のゲーム会社とだけ言っておきますよ。
リアルに会ってる人にはそれとなく教えましたけど、こんなとこに書くことでもないと思うので;

AM7:00
起床。会場到着時間から逆算して、さらに余裕を持って行くことを考慮しても、地元の駅に9:30に着けばいいという結果だったので、いつもより遅めの起床。
前日は早めに就寝したものの、なかなか寝付けなかった辺りは小心者っぷりを炸裂させてますな。


AM9:30
無難に駅到着。
ここから2回乗り継ぎして特急の止まる駅まで行き、そこから難波へ向かいます。

AM10:10
特急近鉄難波行きに乗車。ここから約2時間の電車の旅。
実は一人で東海3県以外で県外へ向かのは久しぶりだったので、ちょっと期待と不安が入り混じった心境。
電車内では説明会会場への道順や使う路線、乗り継ぎの確認を携帯で調べながら行い、手帳にメモメモ。
地下鉄を利用するので、電波が届かない状況を考慮しての対策です。
それと同時進行で今日の質問事項をまとめ、それでも時間が余ったのでmixi日記に今日の予定なんぞを送信。速報っぽく一日の出来事をつづっております。
それでも時間が余ったのでフルメタの新刊を熟読(ぁ

AM11:52
無事に近鉄難波に到着。そのまま地下鉄御堂筋線に乗り、本町まで移動。

PM0:10
本町に到着。受付開始は0:30からなので、出口近くのコンビニでおにぎり買って昼食。ついでに説明会前最後の一服して、再び駅の出口に戻り、説明会参加表に載っている地図とにらめっこ。

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・

・・・


あ、いまいちわかんね(ヲイ

と思っていたら、同じような紙もって右往左往している女性を二人発見!!

声をかけたら案の定、目的地は同じでしたwww


PM0:40
てなわけで、なんとか無事に会場に到着。
一緒に来た女性二人は就活慣れしてるっぽかったので、色々と参考にさせていただきました。ありがたやありがたやw

PM1:00
説明会開始
会場にはたぶん200人ぐらいの学生が集まってたと思います。
今回は説明会というよりも「質問会」というスタンスで、最初に今回の説明会の意図と、この機会を有効活用するための心得のようなもののムービー。
その後に企業自体や募集業種(全12種)の解説。各職の社員さんのコメントなどが織り交ぜられたムービーをそれぞれ放映。
そこからはおのおの自由に職毎のブースで、それぞれ現役の社員さんに質問して回る。
という、いわゆるどこぞの合同会社説明会の社内業種版のような形で、学生の質問を受け付けていました。

私はまずソフトエンジニア(いわゆるゲームプログラマ)のブースへ。
タイミングが悪く、席が後ろのほうになってしまいましたが、人が多い分マイクの音量も大きく、話を聞くのには特に支障はなかったです。
そして人が多ければ自分から質問しなくても誰かが似たようなこと聞いてくれるので、ここでは静観。
ひたすらメモを取ることを重視してました。

次に向かったのはネットワークエンジニアのブース。
さすがにソフトの方より人は少なかったので、最前列に座って色々と質問してきました。

で、正直この二つのブースしか興味を持ってなかったので、この後どうしようかと思案していて眼に入ったのが・・・・

ハードウェアエンジニアのブース(ぉ
なんか基盤っぽいのが置いてあったので、気になって見に行ってみました。
ここではやはりというか、人が居ないwww
まあそりゃそうだろうね。実際結構地味なイメージあるし。普通の人から見たら、華がないんだろうと思いますよ。

じゃあなんで気になったのか?ええ、もちろん普通の人じゃありませんよw

高校時代は工業高校で、基盤いじったり電気回路組んだりしてたので、まったく知識がないわけでもなかったりします。

話を聞いてみたら、なかなか面白そうな仕事。しかも他の職種に比べて競争率が高くないばかりか、入社後3年でジョブチェンジ(部署転向)ができ、しかもハード方面に知識のあるプログラマーは重宝されるとの事。
これは・・・・ねらい目か?

そこで話を聞いているうちに、同じような業種である「技術開発職」のブースを進められたので、残り時間も考慮して話を聞きに行ってみることに。

そっちのブースではホントに話を聞くだけでしたが、色々と興味深い話を聞くことができました。

そしてタイムアップ。最後にまた現役社員のコメントつきの社風を紹介するムービーを放映して説明会は終了となりました。

筆記試験の問題傾向なども各職でわかったし、非常に有意義な時間をすごすことができました。

何より楽しかった!!!!!!!

何を隠そう説明会来るのはこれが初めてだったので、最初がこれだとやる気が出るってもんですw

PM3:30
説明会終了。本町駅に向かい、もうひとつの目的地であるセが今福へと向かいます。

PM4:30
途中で乗り継ぎを間違えるというアクシデントに見舞われながらもなんとか到着。
NEC_0003.JPG

PM5:00
急な告知だったし、さすがに誰も来れないよな・・・・まあSDBの会場を見に来たと思えば・・・・
とか思いながら一人でアヴァやってたら・・・

人来たーーーー!!

アヴァ件の書き込み見て来てくれたらしいです。しかもお二人!!

その後は手持ちのデッキを順番に一通り回し、オバキル乱発しながらすべてのデッキで1クレで入城するという空気の読めないことをやってのけ(ぁ

あ、ちなみに使ったデッキはイビルヘルドロイ、戦人デッキ(オーバードライブモード)、邪心精霊、SDB即死、雪魔人というラインナップ。

どれもうまいこと機能してくれたので、いろいろとお見せすることができました。
ヘルドロイ+MAX破壊の報復とか雪+MAX護符術とか。

そんなこんなで楽しい時間はあっという間に過ぎ去り・・・

PM6:45
プレイ後の会話もそこそこに、お互い再会を楽しみにしつつ名残を惜しんでのお別れとなりました。

その後は来たルートを戻り、難波駅で軽く土産物を購入。

特にトラブルもなく、無事に自宅まで戻ってこれたわけです。

いやはやそれにしても楽しかったw

次はもっとゆっくり、是非ともアヴァメインで遠征したいものです。

posted by スパイク=ランディット at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月17日

(ペペロ)ン (SDB22三重結果)

はいはい。実は今回からPCからの更新となります(ぉ

これまでどおり携帯からの更新も行っていく予定ですが、どっちがメインということもなく、相変わらずのマッタリ更新で行きたいと思いますよ。

と、どうでもいい前置きはここまでにして、9/16にBigJoy鈴鹿店にて行われた、スターターデッキバトル22三重大会の結果をお届けします。

1位 スパイク
2位 ノバうさぎ
3位 ハルウララ
3位 ゆ〜き

参加者15名(敬称略)

って見てのとおり、空気を読まないSDB運営陣が上位を占める結果にwwwww

なんというか・・・サーセンm(_ _)m

とりあえず今回でSDB二回目の制覇となりました。

まあ前回と違って狙って取った感があるのは内緒(ぁ

そして前日にアヴァとはまったく関係ないとこで優勝宣言してたのも内緒(マテマテ

こお記事うpしたあとにアヴァ研とかにも結果上げるつもりですが・・・・

憂鬱だ・・・(ペペロ)ン
posted by スパイク=ランディット at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月09日

実はやってなかった第27回えりんさん杯結果

今回は午後から参加しました。

結果は3位。途中で細かいプレイミスがありましたが、なかなかの成績でした。


詳しいことはまた書きますが、今回のMVPは満場一致で「おっさん」にケテーイ(ぉ

とりあえず前日からの疲れもあり、かなりキツイ状態なので今日はこの辺でm(__)m
posted by スパイク=ランディット at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月03日

紅雪杯

第一部の組み合わせは

ハルウララさん
ユーニレイアさん
ハルミトンさん
+私

なんか萎えた(ぁ

結果はどろどろのぐだぐだになった挙げ句、ポイント差で負けてユーニさんに敗北。


第二部は

ゼンちゃさん
はるかさん
ローザ(黒)さん
+私

結果はまたもやどろった挙げ句、足ルプ&かすめ連打に敗れました。


まぁどちらにも言えたことは

「疑心暗鬼にかられ、思い切った判断ができなかったこと」

ですかね。


まぁこの辺りは私の当面の最重要課題なので、意識改革していかなくてはなりませんね。



大会後はなぜか岐南オアシス本店に程近いカラオケ屋で三時まで歌った後に軽く狩猟。

そしてゼンちゃ号内で3〜4時間ほど仮眠をとり、朝マック→各務ケ原オアシス→岐南オアシスのルートで移動し、狩猟集会(オフ会)に参加。

魔眼を取りに祖龍へ行くも、あっさり死ねるので………

拡散祭り開催(ぁ

欲しがってた方は一つも出ずに、私があっさり三つ引いたりとか空気の読めないことするのはお約束(マテ


その後はいい時間帯になるまで狩りを続けて解散。


そして尾張一宮まで送ってもらい、電車に乗ろうとしたら…









人身事故で止まってたorz


まぁ程なく動きましたがね。


で、そんな紆余曲折を経て帰宅中にこの更新をしましたよ、と。
posted by スパイク=ランディット at 21:17| Comment(3) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月02日

今日は紅雪杯

新デッキ組もうかと思ってましたが………


間に合わずorz(ぁ


一応頭では組みあがってるんですがね……

各方面に配布するネタやらブツやらを用意してたら組む時間がなかった(あ゙〜


まぁ既存のデッキのどれかで出ることになるでしょう。

さて、そろそろ出発しますかね…………
posted by スパイク=ランディット at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

ゼンちゃ杯のポイント

予選での組み合わせは
ハルミトンさん(風雷デッキ)
カエデさん(レッドズワイデッキ)
SYUさん(ラフリアデッキ)

ここに私。

復帰してからの予選を考えると、比較的おとなしい組み合わせかなと。

西濃の二人は対戦経験が少ないですが、それは相手も条件は一緒。

SYUさんもそんなに対戦数はなかったかな?

でも序盤にラフリアが沢山見えたので、支援は読みやすかったですね。

ターニングポイントしては、序盤に私が祠を一つ周り、次のホルダーのカエデさんが途中で止まった場面。

手札には名刀と、その場で海賊旗で引いた熱帯魚の唇。

普通に名刀を使ってもよかったのですが、事故りやすいデッキで、かつその前のターンにハルミトンさんに「女神の息吹」をかけられていたこともあり、事故る可能性も加味して熱帯魚を使用。

カエデさんが事前に名刀を使っていたことと、デッキの内容からして黒の称号がくることは予想できましたが、確立勝負を挑む代わりに後の移動を買うという選択でした。

結果、予想通り相手の支援は黒の称号で、かつ確立に打ち勝ち、やはりと言うか支援モンスを補充していなければ事故ってる手札でした(汗

その後は結果的に事故って止まることもありましたが、祠二つのリードを守り切り予選を僅差で突破しました。
続きを読む
posted by スパイク=ランディット at 00:39| Comment(3) | TrackBack(0) | レポ・報告・遠征記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。