どもども。ホントは昨日書くつもりでしたが、風邪でダウンしてて書けませんでした。申し訳ない;
前回は紅雪杯について書きましたが、今回はその翌日に行われた西濃杯についてちょろちょろっと。
さてさて紅雪杯は夜の大会。主催者の紅雪さんは、なん自宅に帰らずにそのまま岐南へ赴くとのこと。
三重まで帰り、翌日また岐南へ行くのはかなり体力的にもキツイ・・・
ので。
紅雪号に便乗し、そのまま帰宅せずに岐南へ行くことが急遽決定!
紅雪杯の1部と2部でともに決勝に残ってしまったため、やたらと荷物が多かったのが難点(ぁ
性懲りもなく怪しいフィギュアとかもっさり持って行きましたが・・・・
そろそろ置き場に困ってたりします(ぁ
そんなこんなで途中でなぜかMHP2のオフに連れて行かれ・・・
着いたぜ岐南!!(←午前8時
大会開催は午前11時から・・・・
そこまでノンストップだった私もさすがに2時間ちょっと仮眠。
で、西濃杯。
こちらも2部構成だったのね・・・いつの間にw
今回はサテが1台故障中で、どうしても調整が間に合わなかったということで、予選・決勝ともに3人で争われることになりました。
参加費はなんと無料!!なんと良心的なお店でしょうか。さすがオアシス本店!
1部はレギュ戦。今回のレギュは「絵師縛り」
一人の絵師を選んでそのカードのみでデッキを構成します。
私はダルマの人。紅雪さんはガルダの人を選択。
で、遠征者が予選でぶつかるのは仕様ですね。
予選は
サンクロさん
紅雪さん
CPU
そして私。
終盤。
紅雪さんが祠二つ、私とサンクロさんがひとつずつ。
私がサンクロさんから鍵を奪ったホルダーターン。
祠近くには紅雪さん。サンクロさんは祠に近い方角へ飛んだものの、紅雪さんより3〜4マス遠い位置。
そして事故る私(ぁ
祠には行けるがモンスターが残らないという事態。
ここで私はあえて途中停止。
祠に着くと無条件に紅雪さんに鍵を渡してしまうことになり、入城の危険が高くなるからです。
しかも紅雪サンのデッキにはガルダ+アンデットソードが標準装備されており、安定した強さを誇っているため鍵を渡したくなかったのです。
というわけでできるだけの抵抗をしながらサンクロさんに鍵を渡しました。
ちなみにこのターンに紅雪さんは祠待ちへ。
その後はサンクロさんが祠待ちを破って二つ目を回ったところでゲームセット。
時間との戦いではありましたが、たぶん間違った判断ではなかったと思いますよ。
時間のあるときなら有効な手ではありますしね。
決勝は紅雪さんが勝ち取りましたが・・・
この辺ですでに意識が朦朧としているのであんまり覚えてなかったり;
ただ、アンデットソードの活躍はやっぱり光ってました。
間に休憩を挟んで2部のノンレギュ戦。
なんとなく「使うよ」宣言したので久々に雪魔神で出撃〜
なんと2部はSDBのような予選2戦マッチ。
2戦のポイントを合計した上位3名が決勝に進むらしいです。
違うのはレギュと1戦目が20分・60秒なこと、あと差し替え不可ってとこですかね。
予選1戦目
オリカさん
Kiraさん
CPU
そして私。
結果。
ちょっとした判断ミスからオリカさんに入城を許してしまうorz
途中、Kiraさんに鍵を渡そうとするも、なぜか1番で戦闘に来ない!!
後で聞いたら、競技会は初めてだったようで;
色々と指南しておきました。
2戦目。
紅雪さん
Kiraさん
CPU
そして私。
まあかぶりが激しいのはしょうがないですね(苦笑
で、初手で鍵を取ったのはいいものの・・・
祠待ちに紅雪さんのカメポポン+白1枚。
紅雪さんのデッキを1戦目で見る限り、支援構成はアンデットソード・封じ込め・弱体化の霧の三枚は確定。
1戦目で支援を使っていないとしても、ガルダの特性上、防衛支援2枚はありえない。
かつ、私の雪魔神を相手に封じ込めで待つことに意味はないことも知ってるはず。
というわけで白は弱体化の霧一点読みでしたが・・・・
手札で抜けねえよ(ぁ
とりあえず2ターンほど放置してみるも、これといった支援も引けず。
決勝進出には最低でもノーコンで祠2回が条件だったので、ライフ3の状態で自分のモンスターが死なないように戦闘を挑んでいきました。
あ、もちろん海賊旗で望みは残しましたけどね。
結果、海賊旗にも失敗(ぁ
支援は読みどおり弱体化。あっさり負けるも、ライフの飛びを抑え、かつ戦闘一番が狙える位置をキープ。
次の戦闘で鍵を取り替えし、無難に祠に到着。手札には護符術とハコリス。
戦闘には紅雪さんしか来ず。手札には赤1青2。
赤は100%ガルダだとして、問題は青。
ガルダデッキに一枚ヤドカリンを忍ばせておくのはよくある話で、護符術を使うかどうか激しく悩みましたが・・・
青は支援ではなかったらしく、無難に防衛成功。そのまま勢いに乗って祠二つでリーチ。
この段階で残りライフと時間から決勝進出はほぼ確定と読みきり、後は残り時間でこのリードを守れるかが焦点だと思いました。
侵略は相変わらず紅雪さんのみ。モンスターはまたもやガルダ。
しつこく残しておいたハコリスの避けが見事に発動し、そのまま入城して決勝進出。
後で聞いた話だと、祠待ちだったかをしてるときにアンソを切っていたそうな。
もしアンソが残っていたら、結果は換わっていたかも知れませんね(汗
決勝
ユーニレイアさん(ルカ魔神
オリカさん(破壊デッキ
CPU
そして私(雪魔神
天敵のルカが居るーーー(涙目
で、ふと思った。
初手で祠待ちならルカとか怖くないよね?
そんな私の思惑を察したかのように初期位置は次の祠に近く、かつ手札に果て、護符術、ロータン、キラーレディと揃ってたので・・・
果てで待ってみた(ぉ
ユーニさんのデッキは、予選を見る限り黒の称号・護符術・魔境が入っていることは確実。
魔境なら護符術。黒の称号ならロータンで封殺できる手札でした。
侵略モンスターはプリティベル。
青でそろえてこなかった時点で魔境はない。
祠待ちの段階で護符術が頭に絶対あるはずだから・・・
相手の支援は黒の称号だ!!
ロータンが見えた時点で崩れ落ちるユーニさんwwww
結果はやはり黒の称号でした。
おそらくこの読み合いはこの遠征でのベストバウトですな。
色を合わせて黒の称号とかいうフェイントなら負けていたかもしれません。
正味、移動で青(ブルーザガでした)が消えた段階で半分勝利は確信してました。
周囲は果てで雪を持ってくると思ってたようですが・・・
何せまだ海賊旗が発動してなかったので・・・
果てでレッドザガドロー→一歩移動して海賊旗ドロー→スケールイータで海賊旗をモンスターに入れ替えつつ祠に戻る
という地味ですが堅実なコンボで海賊旗を発動。
これが神ゲーの始まりでした・・・
次ターン
オリカさん→断罪の矢を発動後、戦闘一番
ユーニさん→Mr.ジェントルと白2枚で祠待ち
オリカさんは果てでの侵略。海賊旗で支援を引くも、来たのは「悪夢の戦い」。とてもじゃないが防衛には使えない・・・
ですが、私のデッキを知らないことが仇となりましたね。さっさと魔境で帰っていただきましたw
ここでNEXT札を確認しながら初めて雪を強化。
次のホルダーターン。強化雪で歩けば普通に戦闘に行けましたが、手札はおそらく魔境と護符術。
いくら悪夢といえど、仮に15上がったジェントルに護符術でもつけられたらとてもじゃないけど抜けません。
なんとかハンドコストを駆使して強化雪+悪夢の戦いで侵略戦闘へ挑む・・・
結果、悪夢の戦いの効果で耐久値を減らし、攻撃値34と耐久値32という僅差でジェントルを撃破。
祠二つ目。独走状態を作ります。
しかし、いくら海賊旗が発動しているといっても、ここまで配置しているのは強化雪1体のみ。
手札に期待するも、引いたのはスケールイータ。
ユーニさんの残りの支援は魔境だと踏んでいたので、ほぼ負け確定。
やはりというか、戦闘一番はユーニさん。
オリカさんは事故って途中で止まってしまいます。
負け確定でも一縷の望みをかけて海賊旗効果で手札を切る!!
・・・・・・が、いつものタイミングで失敗orz
キチンとタッチできていませんでした(ぁ
気を取り直してタイミングを見計らって決定ボタンをタッチ!!!!!
来た支援は・・・・・
「威圧のオーラ」
・・・・・なんだよ攻撃支援かよ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・ん?
ちょっと待て!?
反射無効ジャマイカ!!!!!!
ええまあいわゆる神引きの乱発ですわ(ぁ
相手の支援は魔境で・・・・
こっちの雪は育ってて(26/25)
殴られても関係ないし(ぁ
反射も無効・・・・
=あっさり防衛成功・・・・・
「ずっと俺のt(ry」
ってわけで最初の祠待ちからまったく鍵を渡さずにストレート入城!!!(ひゃっほう!!
1部は紅雪さん、2部は私で遠征組が優勝をさらった形にwwww
まあ帰りの荷物がカオスったことは言うまでもない・・・(ぁ
ついでに。
アヴァ研にSDBの告知を書き込みました。
たまには三重スレでも見といてくださいな〜っと。