2012年12月31日

年越しアヴァロンレギュレーション戦ルール要項

年越しアヴァロン内イベント
「ver.別団体戦」のルール詳細です。

【全体の流れ】
・チームメンバーとエキスパンションの発表
・デッキ構築時間
・競技会(前半2戦)
・中間発表
・デッキ構築時間(15分)
・競技会(後半2戦)
・結果発表
・表彰、賞品授与
※競技会は全て20分60秒で行います。
※足らないカードは運営から貸し出しを行います。
 その際、私物のカードと混同しないようにメモしておくなど、
 各チームで対応をお願いいたします。

1)デッキレギュレーション
使用出来るカードは、
「指定されたエキスパンション」のカードと、
「100番台・EXカード」になります。
デッキ内には必ず「指定されたエキスパンション」のカードが
15枚以上になるようにデッキを構築してください。
例)
100番台とEXを15枚、指定エキスパンションを15枚→OK
100番台とEXを20枚、指定エキスパンションを10枚→NG

2)チーム分け
受付時にスタッフが抽選します。
その際、他チームにはエキスパンションがわからないように発表します。

3)デッキ構築時間その1
レギュレーション戦は年が明けてから、1/1 0:00より開始します。
イベント開始時に各チームと指定エキスパンションを発表しますので、
開始時刻までに、空いた時間を活用してチームで協力してデッキを構築してください。

4)競技会(前半戦)
2試合行います。チームメンバーであれば、誰がプレイしても構いません。

5)中間発表
最初に指定されたエキスパンションを使用して20分・60秒の競技会を2戦行います。
各チームの競技会ポイントを2戦分合計し、中間順位を付けます。
そして、順位が下位のチームから順に、後半2戦で使用するエキスパンションを選ぶことが出来ます。

6)デッキ構築時間その2
全てのチームがエキスパンションを決定した後、再度15分間のデッキ構築時間を設けます。
(状況に応じて多少延長などの対応はします)

7)競技会(後半戦)
エキスパンションを交換して、再度2試合行います。

8)結果発表
全4試合の競技会ポイントを合計し、1位だったチームが優勝です。
仮に同点だった場合、中間発表時の順位が下位だったチームを優勝とします。

posted by スパイク=ランディット at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。